こんにちは。くりっこです。
本日は私のWEBサイトにお越しいただき、ありがとうございます。
私は、自分らしい働き方を求めて15年間勤めた会社を辞めた40歳独身女。現在はパート勤めをしながら、フリーランスとして活動中です。詳しい内容についてはこちら。
在宅ワークって、どんな仕事があるの?
なんとなくわかるけど、実はよくわかってない・・・
この記事は、「これから在宅ワークを始めてみたいけれど、実際にどんな仕事があるの?」と悩んでいる方に向けて、「在宅ワーク初心者でも始めやすい仕事・安定した収入を得やすい仕事」を厳選して紹介していきます。
すでに内容が予測でき、「読む必要がない」と感じた方は読み飛ばしてください!笑
主な在宅ワーク5選

在宅ワーク、実は種類がかなり豊富です。
国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」には、250種類以上の働き方が紹介されています。
在宅ワークに限らず、どんなことも「種類が多すぎて逆に選びきれず困った」経験をしたことはありませんか?
そこで、今回は在宅ワーク初心者におすすめの働き方5選を紹介します!
1_WEBライター
WEBサイトやブログの記事、商品紹介の文章などを書く仕事。
タイピングスキルに自信がある方なら、未経験でも始めやすい働き方です。
メリット
・未経験でも始めやすい
・パソコンとネット環境があればできる
・未経験でも始められるため、最初は低単価が多い
・記事の質を下げないためにリサーチが必要
単発案件で受注した場合でも、クライアントにしっかり貢献できれば継続して案件をいただける可能性も!
マニュアルが用意されていることも多く、実績を詰みながらライティングスキルを身につけることも可能です。
2_WEBデザイナー
WEBサイトのデザインやレイアウトをつくる仕事。
デザイン作成用アプリのインストールが必要です。案件によっては、使用ツールを指定されることもあります。
・Canva・・・無料でも始められる。一部有料。
・Figma・・・無料で始められる。一部有料。
・Illustrator・・・Adobeが提供するソフトの1つ。有料。
メリット
・需要が高い
・スキルが高ければ高単価を狙える
・スキル習得に時間がかかる
・ツールの使い方を覚える必要がある
独学でもやろうと思えばできる働き方ですが、スキル0からデザイナーとして活躍したい場合、スクールで学んだ方が早く収入に繋がります!
3_動画編集
撮影した映像を編集する仕事。
在宅ワークで非常に人気の高い働き方の1つです。
スマホ1つで動画編集して個人用SNSなどを利用している人も多いと思います。しかし、仕事として請け負う場合にはプロ専用の動画編集ツールが必須。
個人用スマホで編集した場合、「商用利用にNGな素材や音源」を知らずに使用してしまう可能性があります。また、プロ専用の動画編集ツールに比べるとどうしても「質」が落ちてしまいます。
「著作権トラブル」「賠償請求」など大きなトラブルになる可能性があるので、必ずPCの動画編集ツールを使うようにしましょう!
・Premiere Pro・・・Adobeが提供する動画編集ソフト。有料。
※Canvaなど他のツールもありますが、動画編集するならほぼこれ一択!
メリット
・需要が高く、豊富な案件
・スキルを磨けば高単価が期待できる
・スキル習得に時間がかかる
・高画質動画も多いため、PCスペックが必要
・作業時間が長くなりやすい
Premiere Proは、本当にプロ向けのツールなので、感覚的に操作して覚えることは難しいです。しかし、Adobe公式サイトで無料の使い方が公開されていたり、YouTubeなどを使用して独学で学ぶことも可能。
スキルを習得するのに時間がかかる分、需要の高い仕事でもあるので、安定した収入を得ることが可能です!
・動画編集の仕事をするなら、必ずPCの動画編集ツールを使用する。
・スマホで動画編集した場合、著作権トラブルや賠償請求に発展する可能性がある。
4_オンライン秘書(事務代行)
在宅ワークで、非常に人気の高い働き方の1つ。
クライアントの仕事の一部を任せてもらい、陰ながらサポートするのが仕事です。
単純な作業から始めることも可能なので、今の自分のスキルを活かして働きたいと思っている方でも始めやすいのが特徴です。
・Excel、Word、PowerPoint・・・Microsoftが提供するツール。有料。サブスク(月額利用)と買い切り型の2種類がある。
・Google スプレッドシート・・・Excelのような表計算ソフト。無料。
・Google ドキュメント・・・Wordのような文書作成ソフト。無料。
・Google スライド・・・PowerPointのようなスライド作成ソフト。無料。
・データ入力
・メール対応
・名刺作成
・資料作成
・請求書・見積書作成
・補助金申請
・スケジュール管理
・カスタマーサポート
・SNS運用代行
メリット
・基礎的なPC操作ができれば始めやすい
・仕事の幅が広いので、信頼されれば高単価が望める
・クライアントとのやりとり(コミュニケーション)必須
・「あれもこれも」と、マルチタスクになりがち
単純作業から始められるので、はじめは低単価からスタートすることが多いです。
しかし、クライアントから信頼を得られれば、任せてもらえる仕事範囲を増やすことができるので高単価が期待できます!
5_SNS運用代行
在宅ワークで、非常に人気の高い働き方の1つ。
クライアントのSNSアカウントを整えたり、フォロワーに投稿が届くようにするためにどうすればいいかを考えたり、クライアントのSNS運用が上手く行くように導くのが仕事です。
いい結果を出すために、最低でも半年以上かけてクライアントのSNSアカウントを運用することが多いので、はじめから長期契約・高単価がとれる可能性が高い働き方です。
・Canva・・・無料でも始められる。一部有料。
※「投稿作成」に使います
・ターゲット設定
・リサーチ
・ネタ出し
・投稿作成
・動画作成
・ストーリーズ
・いいね周り
・DM対応
・投稿分析
メリット
・はじめから高単価が期待できる
・長期契約をとれることが多い
・案件獲得まで時間がかかる
・最初から複数の仕事を請け負うことが多い
「SNS運用代行」といっても、仕事内容は意外と多岐にわたります。
クライアントから信用を得ることで、他のクライアントに紹介していただき仕事が増える可能性が期待できます!
最後に

在宅ワークの働き方について、何となくご理解いただけましたでしょうか。
今回紹介した在宅ワーク5選は、すべて「クラウドワークス」にも応募されています。
スキルを習得しなければならない働き方も紹介しました。
国家資格や特別な技術を習得するのに比べれば「数ヶ月」でスキル習得できることがチャンス!そう捉えて、挑戦する価値はあると思います。
「この仕事を一生しなければいけない」という縛りは全くありません!
むしろ、いろいろな働き方にチャレンジしてみてください。
実際に在宅ワークを経験していくことで、次の課題がみえてきます。
「作業者から抜け出したい」
これが「このブログで伝えたいこと」へと繋がっていきますので、ぜひ他の記事も見ていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
